日本に戻ってきてここ2週間で買ったCD or 音楽データ です。衝動買いにしちゃぁちょっと買いすぎかと思う今日この頃・・・苦笑。
P!NK 「I'm Not Dead」 ・・・ライヴ映像観て衝動買い。捨て曲無しで満足満足。”I'm Not Dead”がカッコイイィ~ヘヴィーローテしてます。
MUSE 「Black Holes and Revelations」・・・サマソニ行って聴きたかった反動で買った一枚。これも捨てはなし。
ELLEGARDENN 「SPACE SONIC」EP・・・THE BAND APARTのついでにたまたま知ったバンドでしたが、個人的ランキング上位進出中!!。”SPACE SONIC”ヘヴィーローテしてます。
Daniel Powter「Daniel Powter」・・・”BAD DAY”が聴きたくて買ったアルバム。まだ全部は聴いておらず・・・。
mink 「4LOVE」EP・・・Music Storeで今のところ全部購入しているので、衝動的に買った曲。カバーのイラストも癒しの曲もイイィ。
mink 「HOLD ON TO A DREAM」EP・・・イラストの感じが少し変わった気がしてジャケ買いした曲。まだ曲を聴いておらず・・・苦笑。
SOUND TRACK「THE GODFATHER TRIOGY Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」映画ゴッドファーザーのサウンドトラックベスト版。酔っ払うと”愛のテーマ”なぜか聴きたくなります(苦笑)。
SOUND TRACK「RENT」・・・映画観て買おうと思った一枚。聴いていてまた映画観たくなりました(日本上陸版 生ミュージカル観たかったなぁ・・・)。
SUMMER SONIC AFTERが夢メッセ宮城で8/15(というか今日)やること昨日知りました(苦笑)。LINKIN PARKとBOOM BOOM SATELLITESが出演することもありもっと早く知っていれば絶対行ったと思います。チケットもまだ売っているし、今実家に居るけれど行けないわけでもない距離ですので、行けると言えば行けますが・・・う~ん微妙・・・どうしよっかなぁ・・・・
行ってきました~暑~い!熱~い!大阪へ・・・
宿泊地の梅田(大阪駅)から環状線内回りで弁天町に行って市営地下鉄にてコスモスクエアまで行きました。ここまではホントにCOLDPLAYのライブやるのかな?と疑問になるくらい極普通の人の流れでした・・・が・・・これからが凄かったぁorz・・・これでもかぁと言わんばかりにギュウギュウの社内に入り込んでくる人達(とくに外国人のPUSHは凄かった)・・・東北ではまず味わえない濃い人口密度で、あまりにも耐えられず一つ前のトレードセンター前にて下車。何でそこで下車したかというと人が集まっていた上どこかで聴いた事のある歌が聞こえていたので・・・そこで降りて出口通路へ向かってみると・・・屋外に設置されていたステージでゴスペラーズがリハーサルしてました。大型スクリーンに映し出される彼らを見て、おぉ本物だぁと驚き、かろうじて知っている曲名「ミモザ」をフルで聴き、いいなぁゴスペラーズ、しばらく聴いていたいなぁ~・・・・あっコールドプレイのライブに行くんだった(苦笑)、ふと我に返り次の中ふ頭駅に向かいあとは蟻の行列みたいな集団の後を付いていき無事インテックス大阪5号館に到着いたしました(帰りもゴスペラーズはリハしていてランナウェイのカバーをフルで聴きました・・・もうけもうけ・・W)。
私のチケットはD1のブロックでした。先行で取ったチケットだけど・・・Dって後ろの様な気が・・・入ってみたらやっぱりorz・・・ステージから見て右側後方のブロックでした。番号が若かったのでブロック内の前方で見る事はできましたけど・・・ちょっとがっかり・・・↓この辺
18時頃・・・そろそろ始まるかなぁ~・・・微調しているスタッフがいなくなり、BGMが消え、周りはウァ~と騒ぐ・・・誰も来ないなぁと周りが気付く頃にBGMが流れる・・・1曲流れ終わり照明が消える・・・またワァ~と騒ぐ・・・次のBGMが流れまた静まる(苦笑)・・・そんな焦らしのシチュエーションが終わりそして・・・
暗闇のステージ端から人影がぞろぞろ・・・ステージバックの巨大スクリーンが白く光だしメンバーを映し出す・・・・ボルテージが一気にアップして「Square One」が演奏される(この当時の私は予習しておらず「Speed of Sound」と思い込み聴いていた不届きものです。苦笑。)。セットリストは以下のとおりです(ipodで聴き返し曲名と照らし合わせてみました・・・間違っていたらすみません)。感想も添えてみます。
MAIN LIST
01. 「Square One」 ・・・最初から飛ばすぞと意気込みが感じられた一曲
02. 「Politik」 ・・・ipodで聴いて曲名知りました(苦笑)。捨て曲だったもので・・・でもライブで聴くと良いですね。
03. 「Yellow」 ・・・一番好きな曲・・・染み入りました。黄色い玉が後ろから飛んできて(お決まりらしい)みんなでポンポン飛ばしてました。こちら↓
04. 「Speed of Sound」 ・・・「Square One」と勘違いしてた曲(苦笑)。「Yellow」の後に持ってくるとはなんて贅沢と感じながら聴いてました。
05. 「God Put A Smile On Your Face」 ・・・初期の曲・・・あんまり印象が残ってなかったりして(苦笑)。
06. 「What If」・・・しっとりと聴かせてくれた一曲・・・この当たりでピアノの弾き語りかっこいいなぁと関心しながら聴いてました(プレイする人によるとも・・・苦笑)。
07. 「Don’t Panic」 ・・・この辺で確か少しMCがはいって「5年前に丁度ここで(サマソニのことらしい)演奏した」ようなことを言っていたような・・・英語わからないって辛い・・・苦笑。
08. 「White Shadows」 ・・・「Yellow」の次に好きな曲・・・何もせず聴くのに集中~
09. 「The Scientist」 ・・・普段聴かない曲ですがライブとなるとイイィ~
10. 「Till Kingdom Come」・・・ジョニー・キャッシュのカバーでもするのかなぁというようなMCでしたが何もなかったでした・・・他では名曲「RING OF FIRE」をカバーしてたとか・・・
11. 「Trouble」 ・・・アルバムで「Yellow」の次に入っているしっとりバラードとしか認識してませんでした(苦笑)。アルバムで聴くよりも声がきちっと出ていてとても良かったです。個人的ランク上位に浮上(笑)。
12. 「Clocks」 ・・・この辺で赤いレーザーの演出が出てきたような・・・シンプル且つ曲とマッチしてかっこ良かったです。
13. 「Talk」 ・・・MAIN LISTの最後を飾るにふさわしいと思った一曲。これもTop3に入る曲~生で聴けてよかった~!!
Encore
14. 「Swallowed In The Sea」 ・・・クリスが一人でピアノを弾い始め歌っていると、後からメンバーが配置について極自然に合わせていくところがかっこ良かった~
15. 「In My Place」 ・・・クリス「Ready?」・・聴衆「YEAH!」と掛け合い皆でのっていく~演奏途中でクリスが後方通路側から突然現れるサプライズ有り・・・ジョン・ボンジョビが今年の日本ツアーで見せた立ち位置と似たような所だったのが趣深かったです。
16. 「Fix You」 ・・・間近で見られたので良かったです。歌も4人のパワフルなコーラス素敵でした(巨大スクリーンに写る4人の歌う姿みんなでシャッターおしまくりW)。
総括すると、総演奏時間は1時間半と短く、インテックスの会場は音響的にはあまり良くないところ(コンクリの地面は低音でうなりビリビリしてました。)でしたが、クリスの歌声はノンストップで枯れる事もなくもしかしてアルバムの声よりも良いのではと錯覚するくらい聴かせてくれました。後は・・・お気づきかもしれませんが、演奏中は写真撮影の規制入ってません。カッコイイシーンになるとみんなで大撮影大会が始まります(苦笑)。でもそれはそれでペンライトの役目をしているようで趣深い情景でした。演出は照明(レーザー)とバックのスクリーンの映像(あの熊の映像は何?)とシンプル且つスマートな感じがして彼らのパフォーマンスが最大限に映し出された感じがして最高でした。
次回、また来日したら必ず行きたいですね。後事前に疑問だったノリですが、アンコール位からなんとなく理解しました。クリス踊りに惑わされるなと・・・W。
夏といえばノリノリのダンスミュージックが聴きたくなる季節・・・ユーロビートトランスが聴きたくなる季節~!!
今現在ヘビーローテーションしているのはCASCADAです。
Natalie Horler(ナタリーホーラー)とDJ MANIAN(DJ・マニアン)とYANOU(ヤヌー)の3人組ユニット・・・ナタリーが歌って他2人がプロデュースという形を採っているみたいです。
「BAD BOY」「EVERYTIME WE TOUCH」はどこかで聴いた事あると思います。これ聴いて頭の中だけ血湧き肉踊っている我輩です(苦笑)。
母国よりも先に世界が認めたクラブ系ロックバンド「BOOM BOOM SATELLITES」。ダーティにカッコイイィ~。日本では「サマソニ」や「フジロック」などのフェスにて衝撃的なプレイで有名になったみたいです。
私の中で夏はブンサテ、レッチリ、バンアパのヘビーローテで決まりです。
最新アルバム「ON」の視聴も出来るHPはこちら→♪♪♪
最強インディーロックバンド“THE BAND APART”(以下バンアパ)の2枚組みライブDVD「Eric the Fool Recognized His Bike Quakes」をヤフオクで入手致しました。
バンアパについて簡単に紹介しますと・・・(BARKSより抜粋~)
荒井岳史(Vo&G)、川崎亘一(G)、原 昌和(B)、木暮栄一(Dr)の4人からなるthe band apart(ザ・バンド・アパート)。
1998年に中学の同級生である原、川崎、木暮がコピーバンドを結成。後に音楽性の不一致から木暮は脱退するも、復活。加えて荒井をメンバーに迎えて現在のメンバーが集まる。その後、自主でデモテープ制作をしながらライヴ活動を行なう。01年10月には1stマキシシングル「fool pfoof」をリリース。新人とは思えない2万枚を出荷。続いて02年5月にシングル「ERIC.W」を発表する。
バンドサウンドに、ボサノバ・テイストを注入した楽曲が注目され、若手ながら熟されたサウンドが気になるところ。
曲が爽やかで激しくカッコイイィ(ヴィジュアルに反して・・・苦笑)。好きな曲は「UGLY」と「REAL MAN’S BACK」です。見ものはなんといってもベース原昌和のリフと言葉少なで毒舌なトークw。今ツアー中で東北にも来るのですがチケットが入手困難で・・・いつか生で見たいバンドです。
公式 HP →☆☆☆
最新E.P.より~「led」 PV♪
RED HOT CHILI PEPPERSのNEW ALBUM「STADIUM ARCADIUM」が先週の5月10日にリリースされていますが、アルバムに収録されている「ダニー・カルフォルニア」が映画「DEATH NOTE」のメインテーマになったそうです。
ジャンプ読者(いい歳こいて・・苦笑)である私にとって「DEATH NOTE」の実写映画化はこけてほしくないなと思う反面、あまり期待してなかったりしてます。でも俳優陣が良いからちょっと観て見たいかも・・・(苦笑)。
「ダニー・カルフォルニア」のPVはロックファンが見るとニヤリするようなシーン(コスプレ)が満載でおもしろいですよ~☆PV☆ フジロック06の2日目のトリ(オオトリはストークス)を飾り今年も元気なレッチリ・・・・あぁ~~フジロック行って生で見てぇ~~

