ColdPlayのNEW ALBUM ”Viva la Vida or Death and All His Friends”入手いたしました。
ドラクロワの“民衆を導く自由の女神”のジャケット表紙が、DragonAshの
“Viva la Revolution”を思い出します
(収録されている"Let Yureself go,Let Myself go"好きだったなぁ。。。)。
まだ聴いておりませんが、曲目に“Lovers In Japan”というのがあり、
日本への感謝の意で書いたものかなぁとまずは付属の日本語訳付きの歌詞を見てみたら、
osakaの文字が・・・大阪よほど気に入ったんですね。
ずっと歌詞を追っていくとLocust Windという歌詞の訳が“バッタの嵐”となっていてビックリ。
俺に吹いてほしいのがバッタの嵐なのか。。。?
確かにLocustはバッタ(イナゴ)の意味ですが、(贋)アカシヤ(英名:LocustTree)という意味でもあるので、歌詞からすると後者かと私は思ってます。己に吹いてほしいのは“バッタの嵐”なのか“アカシヤの風(嵐)”なのか知るのは作者のみですが。。。バッタで正しかったらごめんなさい。
3時間半は疲れたです。セットチェンジの時間が疲れを増幅したかも。。。
でも満足したライブでした。個人的に次回はHelloween+カイハンセンできてほしい
(GAMMA
★GAMMA
1,
2,
3,
4,
5,
6,
7,
8,
9,
10,
11,
------Encore1-------
12,
☆Helloween☆Set List
1,
2,
3,
4,
5,
6,
7,
8,
9,
10,
11,
12,
~I
---Encore2(With Gamma
13,
14,
交通機関大丈夫かな?と少々の不安と期待wを胸に
千葉に降り立ちましたが、ちょっと冷える程度で
問題なく遅れることなく幕張メッセへ。。。
モッシュダイブは禁止となっていましたが、モッシュでエリア中央は万死に値すると思い、絶対柵にしがみつこうとチョット早めに中へと入っていきました。大体エリア外周の柵には人が集まっており、死ななきゃだめかと思っていたら、ステージを遮る様に柱が邪魔をしているポジションがあり、その近辺は人がほとんどおらず、柱が気になるところですが、そのエリアの中で一番ステージが見える所陣取ることが出来ました。
開始10分ぐらい前、中央の通路付近でいかつい黒人&白人のスタッフと思わしき人達が集まってきて談笑し始めます。厳ついスタッフおおいんだなぁと思いきや、長身の強面の黒人さんが現れて彼らに指示し始め、彼らは通路に等間隔に立ち並び始めます。ボスと思われる長身の方の背中には”SECURITY”の文字が。。。バライティでしかみたことないような光景がライブ中見られるとはこの時は思いもよりませんでした(苦笑)。
開始予定から20分ぐらい経って、シンボルの赤い一つ星の大きな幕が国旗掲揚のイメージか、何処かの国家(キューバ?旧ソ連?)を流しながらバックステージ一面に覆われていきました。
そこで彼らの登場。。。オーディエンスはいきなりヒートアップし人の波が形成されます。Vo.ザックは8年のブランクのせいか曲間で座り込む事が多い気がしました。g.トム・モレロの生リフ初めて聞きましたが勢いとかノリだけではなく計算された音なんだとマジマジと見せ付けられました。ほんとすばらしかったです。B.ティム.Cはレッチリのフリーとかぶってました。。。プレーも出たちも。。。トムとの息が合わないところもありましたがまぁ頑張ってました。dr.ブラッドは相変わらず髭でしたw。
”Know Your Enemy”過ぎてからオーディエンスはモッシュし始め、休憩しに中央の通路を歩いているかと思いきやいきなりこちらに走り出して柵を飛び越えるかと思いきや、寸前でセキュリティの黒人さんに片手で背中を引っ張られ通路に戻されるシーンがあちこちで繰り広げられ結構壮絶でした。ホント端にいて良かったです。
ライブを終えて、セキュリティとオーディエンスのバトル、オーディエンス同士のモッシュのぶつかり合い、モデルのような美人さんの荒れ狂う姿。。。とても貴重な体験でした(オイオイ。。。)。
帰りはほぼ一方通行でしたので、会場を抜けるのに30分以上かかり、宿泊地の船橋まで1時間位かかりへとへとでした。もう一度来日したら。。。。その時考えます(苦笑)。
2/9 Live at Makuhari
1.Testify
2.Bulls On Parade
3.People Of The Sun
4.Bombtrack
5.Vietnow
6.Bullet In The Head
7.Know Your Enemy
8.Renegades For Funk
9.Guerrilla Radio
10.Calm Like A Bomb
11.Sleep Now In The Fire
12.Wake Up
-----(encore)------
13.Freedom
14.Killing In The Name
1月13日外は吹雪いておりしかも強風。。。ちょっと早めに新幹線にのり
東京へこういう強風の時は福島あたりが鬼門で、どうなるかと思いました
が、幸い大宮で通過を待つ”はやて”が強風で5分遅れた分2,3分遅れた
だけで無事到着できました(後続の新幹線に多少遅れがあったみたいで
すが・・・)。
今回泊まるホテルは前回レッチリの東京DOME公演の時にお世話に
なった、後楽賓館(後楽ガーデンホテル)でした。相変わらず中国語の
トイレの使用方法とたどたどしい日本語を話す受付のお姉さんは趣き
深いですw。
東京ドームには14:00頃つきました。YUKAさんに前日から召集かけていただきまして
現地で待合せとなっていたのですが、つい現地でグッズ購入というイベントに参加した
ことがなかったのでせっかく早く来たから、という甘い考えで長い行列に並んでしまい
ました。。。結果グッズ買えたのは15:40分頃でした(苦笑)。。。それから合流させて
いただいたのですが。。。ホントYUKAさんこの度はありがとう&申し訳ございません
でした。待たせた上に、最初にYUKAさんからお電話頂いた時にサバサバ(ちょっと
機嫌悪)した対応してしまいまして、実はすぐ前に会社からTELがあってお仕事モード
になったまま応答してしまいました(苦笑)。ちなみにグッズはパスケースとプログラムと
衝動買いでお箸買いました。お箸はお箸ケースだけでよかったかと思います
(BONJOVI価格ということで納得。。w)
TOMさんキノさんとも会え、しばしご款談。ホント外はビル風が身にしみて寒かったです。
バブのお風呂が恋しくなりました(笑)。
キノさんより北海道の名店”北菓楼”の有名な開拓おかき(帆立味)頂きました。家に帰って
食しましたが濃いお味で美味でした。キノさんありがとうございました。機会があれば是非
袖の下あたりにブツ上納させて頂きますw。
さてライブですが、アルバム「LOST HIGHWAY」から数曲と定番(鉄板?)の曲をバランス
よく配置してあり、だれる所がなくてよかったです。リッチーも腕もスタイルも完全復活した
様で、JBJも機嫌も声の状態も良く、参加できて良かったとしみじみ思いました。14日の
公演みたかったなぁ・・・
1/13@ TOKYO DOME セットリスト(&1口コメント)
- Lost Highway ・・・最初にこの曲ってのも悪くない!!
- You Give Love A Bad Name ・・・おなじみのハモリでさらにヒートアップ
- Raise Your Hands ・・・これでオーディエンスの準備運動完了
- Runaway ・・・キー変えていて不思議な感じ
- The Radio Saved My Life Tonight ・・・名曲いいですね
- Story Of My Life ・・・この曲いれてくれてありがとう
- In These Arms ・・・ちょっとビックリ
- (You Want To) Make A Memory ・・・ In These Arms からのつながりよかったです。
- Whole Lot Of Leavin' ・・・ NEWアルバムから ナイスチョイス!
- Born To Be My Baby ・・・定番っちゃ定番
- Any Other Day ・・・NEWアルバムから グッドチョイス!
- We Got It Goin' On ・・・NEWアルバムから 予習時この辺りくればいいなぁと思ってました。
- It's My Life ・・・バウワウ!!w
- Bad Medicine ・・・そんなに引っ張らなくても・・・
- These Days ・・・(リッチーVol. ver.) ・・・ちょっぴり涙が・・・
- Keep The Faith ・・・ベースのでだしが良いですね
- I’ll Sleep When I'm Dead ・・・アルバム「Keep The Faith」の流れじゃん・・・
- Who Says You Can't Go Home ・・・もう定番ですね。。。
- Livin' On A Prayer ・・・デヴィッドので出しがTheseDaysじゃねーのと思ったり
--------------------------- encore -----------------------------
20. Have A Nice Day ・・・アンコール出る気まんまんでしたね。。。
21. Wanted Dead Or Alive ・・・今回は歌わせなかったのね。。。
22. I Love This Town ・・・東京がベリーベリーベリー・・・なんですね。
23. Captain Crash & The Beauty Queen From Mars
・・・ホントにJBJはこの曲好きなんだね。。。
逮捕暦のある方とかいろいろありますもんね。。。
VISAがおりなくて中止だそうです。
ま・・・先行で買ったチケットがアリーナの極悪席だったので満額返金されると
思うと良かったのかなぁ?
はやくスケジュール調整して来日してほしいものです。
詳しくは・・・→Suicide Shift さんのページ
小学生の頃聴いていた頃よりかれこれ20年。。。TMNオリジナルメンバーを生で見られるなんて想像できなかったかも(小室さんあたり欠けてそうとか思ってたり。。。)。
19:00きっちりに始まり(時間通りに始まらない公演しかいったことないから新鮮でした)、「STILL LOVE HER」から惜しみなくシングル曲が次々と演奏されます。宇都宮さんも木根さんも「TM tribute LIVE」/「SPIN OFF from TM」ツアーで慣らしていたか歌声もトークも 冴えておりました(当時は本人もネタにしてたけどトークなんてしなかったんですよネェ~)。小室さんはなんとなくボリュームアップしており、顔も衣服もぴちぴちしてた気がしますw。
演奏は「Remaster」というコンセプトだけあって、オリジナルに忠実だったと思います。アンコールが「Get Wild」だけというのは少しさびしかった気がしますが。。。
オーディエンスの平均年齢は結構高めで、えぇこんな人がTMNを聴いていたの?という人が、昔を思い出しきっちり手を振る様は趣き深かったです(もうすぐなるんだろうなぁ自分も。。。苦笑)。ただねぇ。。。人生の先輩に苦言を呈するのはおこがましいのかもしれないですが、公演前後のマナーというか態度がいただけませんでした。悪気がある訳でもなく席間違った人に、そこまで捲し立てなくても?と責立てる人々や、どんなところでも割り込みする御淑女方々とか、一番ひどかったのは公演後のエスカレータでみんな我先に降りようとして寿司詰め状態になり危なく人間ドミノになりそうになったり。。。少し後味が悪かったです。私よりも若い人達は身なりはだらしなかったり迫力あったりするかもしれないけど、礼儀は正しいですよ。。。w。「Always三●目の夕日」が人気あるのがわかる気がします(苦笑)。
愚痴はこの辺で・・・公演後のみなとみらいの夜景は素敵でした。あいかわらずみなとみらいはオシャレで場違いなところにいるなぁ自分といつも思ってしまします(苦笑)。
次回は11/30のVelvetRevolver 武道館です。。。楽しみ楽しみ!!
HELLOWEEN来日しますね。。。さすがにRATMのライブ後すぐに参戦するのは
ちょっとなぁ。。。と思い、
こんなの買いました。
「守護神伝-新章: ワールド・ツアー2005 / 2006 -ライブ・オン・3コンティネンツ」
「守護神-新章-」発表に伴うワールド・ツアーの模様を収録したDVD作品でブルガリア公演(ソフィア)、日本公演(川崎)、ブラジル公演(サンパウロ)を中心に収録したもので2枚組DVDです。
いや~シビレますねぇ~ 「Power」は最初見たときは感動して目が潤んでしまいました。。。一緒に買ったOasisのDVDとセットで寝る前にへヴぃーローテしております。
いや~見たら余計行きたくなりました。ということで先行のチケット応募してます(笑)。だって、ex Helloweenのカイ・ハンセン率いるガンマレイとセットでツアーですよ。。。行くしかないですね(25日参戦かも)!!

