1996年秋3rdアルバム『ファースト・バンド・オン・ザ・ムーン』の「ラヴフール」は映画「ロミオ+ジュリエット」のサントラで話題になりヒット、全米&全英ラジオ・チャートで1位、全英ナショナル・チャートで初登場2位、5週連続Top5入りを果たし、セールスも250万枚を超え、一躍有名になりました。私はこの「ラブフール」からのファンです。メランコリックな所が耳につきます。
昨年、Album「long gone before daylight」から2年ぶりにAlbum「SUPER EXTRA GRAVITY」が発売されました。お気に入りは「GOD SPELL」と「I Need Some Fine Wine And You, You (試聴♪)」が耳になじみます。
次回は「The Corrs」です。
昨年年末になって知りました・・・「AQUA」が解散してた事を。。。苦笑。
AQUAは1994年デンマークで子供向け映画のサントラ盤の制作を依頼されたソレン(左端)とクラウス(左より2番目)が、ラッパーとしてレネー(右端)を起用し、その後ノルウェーのTV番組の司会を務めていたリーナ(右より2番目)を加え、当初は"ジョイスピード"として結成、シングルを1枚出すも失敗。練習スタジオに貼ってあった水族館(AQUARIUS) のポスターからユニット名をAQUAに変更されます。1996年に発表されたAlbum「AQUARIUM」は1400万枚のメガヒットとなり同年の売り上げ枚数が当時のU2を抜いてユニバーサル・ミュージック・グループ内でナンバー・ワンの数字となったりしました。
私は、学生の時に足を運んでいた小さなCDショップでたまたま予備知識ない状態でジャケットみて即買いし聴きハマリました。ジャンルとしてはダンスミュージックになるのでしょうか・・・レネーとリーナの懸け合いみたいな歌詞が楽しく、どんな時に聴いても元気にさせてくれます。個人的には2NDアルバムの「AQUARIUS」がお気に入りです。このアルバムには、”生茶”のCMで使用された「CARTOON HEROES(試聴♪)」が入ってます。
また再結成してほしいユニットのひとつです。リーナはソロで活動してます→♪。
のDVDがまたまた延期になってしまわれた模様・・・発売日は未定→HMV他。昨年出ると思われた2ND Albumも今年に延期になりましたし・・・素敵な作品作っていると考えて・・・まぁ気長に待ちますかぁ・・・苦笑。
映画「Fantastic4」提供曲 「Come On Come In VideoClip」
そういえば・・・AXL ROSEが Hollywood Rose(GUNS 'N ROSES の前身) 以前に”Rapidfire”というバンドに在籍していた時 の音源(1983年5月レコーディング)のリリースが、今年中に実現しそうです。収録曲は、
01. Ready To Rumble
02. All Night Long
03. The Prowler
04. On The Run
05. Closure
バンドのラインナップは、以下のとおり
Axl Rose - Vocals
Kevin Lawrence - Guitar
Mike Hammernik - Bass
Chuck Gordon - Drums
リリース日詳細はまたでてくるとおもいます。→rapidfire1983.com
久々のロックファン”ぽい”記事でした(爆)。
BONJOVIのファンの方々のブログへお邪魔してコメント書いておりますが、「おめぇBONJOVIに関してなんも記事書いとおらんのぉ~(庄内弁)」という自分にさっき気付きました(苦笑)。
でなんかないかとCDラックみたら、当時BOOTLEGを知らない幼気な私に、2枚も買わせた(知ってても買ったと思いますが・・・)母校の大学●協(爆)で買った内の1枚に目が付きました・・・。タイトルは表紙とCDが違うし(i-TUNEによると(Those Days))・・・一番気になったところは、裏表紙の白黒写真が”日本のどこかの球場”であるところ。携帯で撮った為不鮮明なところが悔やまれますがいったいどこの球場なんでしょうか?
リストは・・・
~THE GREAK MUSIC EXPERIENCE JAPAN 1994 より~・・・てどこ?
(1) Livin On A Prayer ・・・Acoustic Ver.
(2) Just Like A Woman ・・・ボブ・ディランのカヴァー~Acoustic Ver.
(3) Bad of Roses
(4) Dead or Alive
~Covent Garden London 1995 より~
(5) Sleep When I'm Dead ・・・Acoustic Ver.
(6) Satueday Night ・・・Acoustic Ver.
~TFJ FRIDAY 1995 より~ ・・・って何?
(7) Mrs Robinson ・・・サイモン&ガーファンのカヴァー~Acoustic Ver.
(8) Keep The Faith
(9) These Days
~MOST WANTED MTV 1995 より~
(10) On A Prayer ・・・Livin On A Prayer~Acoustic Ver.
~ MTV EXPERIENCE MUSIC AWARDS 1995 より~
(11) Hey God
アコースティック中心の寄せ集めのようでした(意図は不明)。音質は良く聴かせてくれます。カヴァー2曲がお気に入りです。最後のHEY GOD はまだ曲に慣れていないのか・疲れているのか・・曲の流れが不安定な感じがしました。
・・・こんな感じで・・・さて「情熱大陸」みよ・・・
たまたま目に付いたので・・・昨年の5月末に中国へ出張した時に購入したものです。
出張先の宿舎は日本の番組が写らず、唯一行きつけの日本料理店で「NHK ワールド・プレミアム」を見るしかないので、宿舎では、MTVチャンネルと毎朝可愛いおねぇちゃんが旅行案内するチャンネル(爆)しか見ませんでした。旅行案内のチャンネルはさておいて・・・MTVでは中国国内は勿論の事アメリカの音楽チャートもやっており結構楽しめました。
あるとき、今中国・台湾で人気のアーティストの特集のような番組で「F.I.R」という3人組のユニットの特集していたのを拝見しました。何を言っているか良くはわからなかったのですがサビのメロディが耳に残り、行きつけのCD屋を探したら目立つところに売っていたのが左上のジャケットの奴です。25元(当時 1万円=750元)でそれなりの値段でしたが買ってみました。2枚で26曲入っていたのでベスト盤かなと思って宿舎で聴いてました。日本に戻って調べたら・・・最初にジャケットのアルバムの曲が13曲入って残りは中国国内チャートの上位に入ってた曲が13曲というF.I.Rのベストというより中国ベスト盤・・・つまり海賊盤(爆)と言う事が判明しました(正規盤は下の画像。。。結果得したから良いんですけど・・・)。宿舎で聴いていて後半の曲はなんか声も曲風もちがうなぁと思ってましたが・・・。
アルバム「無限」はロンドンにてSarm Westスタジオでレコーディング、ロンドン交響楽団から21人のバイオリニストらや「ロード・オブ・ザ・リング」のマイク・タイラー、Dreams Come Trueのプロデュースでも知られるマイク・ペラなど豪華スタジオで豪華スタッフを迎えて制作されただけのことあってしっかりした曲になってます←ネットで調べてわかったんですけどね・・・苦笑。「千年之戀」、「把愛放開」「刺鳥」という曲がお気に入りです。メンバー構成(女性vo.・ギタリスト・プロデューサー ←プロデューサーなのにプロデュースされてやんの・・・爆)といい着ている衣装といい初期の「Do As Infinity」に似ている(曲調も似てる気も・・・)彼らの今後に期待です。同じように解散してたりして・・・爆

