帰り道ぐらい詳しく書いてみたいと思います。私が滞在していたのが”広州市番禹区”と呼ばれる所です。そこから会社の車にて朝早く(8時位)”南沙”の港まで送ってもらいます。朝9:30に香港の九龍行きのフェリーに乗り大体一時間半揺られ、香港に着きます。
香港についたら飛行機までの搭乗時間(今回は16時)まで少し時間があったので、九龍でご飯を食べてプラプラ時間をつぶします。ご飯は香港で本格的なとんかつ食べるならここ(?)→とん吉で食べました。現地では日本食まがいの物を食べていたんだと気付く一瞬ですね(苦笑)。衣がからっと揚がって塩だけで食べても美味なとんかつです。個人的には、ブランド街の途中にある東京にも最近支店がでた中国粥のお店に行きたかったのですが、 他の帰国者のご意見からそうなりました。次回は是非行きたいな・・・
香港の街並みを見ているとジャッキー・チェンがどっからか出てくるのではといつも思ってしまう古い人間です(苦笑)。
ご飯食べてプラプラして偶然見つけたハードロックカフェ九龍支店・・・ご飯食べなきゃここに行ったかも・・・次こそは・・・
ある程度時間つぶしたら、香港国際空港へ向かいます。行き方は九龍からラオタン島の空港まで電車で行く方法と高速使ってタクシーで行く2通りあります。電車ですと1000円弱でタクシーですと、3000円ちょっとで行けます。
タクシーで空港に行き、搭乗手続きを済ませ、搭乗時間までお土産などを買ったりして時間を潰します。いつも私は会社へのお土産チョコレートと自分にお土産(苦笑)としてSWATCHを買います。空港内にはグッチやプラダなどのブランド店のブースと同様にSWATCHのブースがあります。そこでいつも帰りに買って行きます。
時計も買ったし後の時間どう潰そう・・・と考えたら、どこかで“ご当地キティの写真”という指令を聞いた記憶がよみがえり、探してみる事に・・・ない・・・ない・・・ない・・・あるとしてもディズニーランドの関係でディズニーのキャラクターショップがある位でキティはどこにもありませんでした。で・・・目的をかえて”ご当地の変わった人形”探してみる事に・・・そしたら居た・・・居た・・・怖っ!!(汗)・・・乱雑にかごに並べているのがさらに怪しいお人形達でした。誰が買うんだろ・・・?
16時に飛行機へ乗り、20分遅れで成田に到着、終電ぎりぎり間に合い0時に上野駅着・・・。飛行機会社の関係(CX)で機内では中国字幕で“ウルトラバイオレット”と日本語吹替えの“キングコング”観てました。機内食もご飯とブロッコリーとチキンが一緒の容器に入った素朴な機内食で、客室乗務員もどこかのアルバイトの兄ちゃんみたいな人が屈託のない笑顔でサービスと庶民的な感じがしました。ANAの方が個人的に好きですが、CXも温かみのある接客で悪くはないと思いました。
日本に帰って最初のショックは、日本で最初に食した物で腹を壊した事(苦笑)・・・お腹のモードが中国モードのままだったか・・・モード切替するの忘れてた(爆)。

