スカパー(フジTV 721)でF-1の予選・本戦放送後にもれなく見られる「フォーミュラカー基礎講座」というものがあります。
F-1はどれだけシビアな世界で、日々のちょっとした技術の進歩の積み重ねで大きな結果をもたらすかをF-1解説でおなじみの森脇さんが広く浅くわかりやすく解説しており、東海大学工学博士の高木さんが技術の基礎(流体力学他)をF-1を用いて解説してくれる番組です。2004年製作されたものでずっと再放送しているようです。
昨日マレーシアGPの予選放送後に見ました。高木さんの講義でマシーンが走行中に受ける風圧(=動圧)について係数(=計算)を用いてはじき出すものだということを解説してました。ピトー管やレイノルズ数(Re)とか大学で聴いた単語や計算式が出てきて懐かしく思いました。学生生活をバイトと講義中の睡眠で埋めてしまった私が唯一鮮明に覚えている学問だったので・・・(というか卒研の講座が化学工学だったというのもありますが・・・)。その当時の先生がよくゼロ戦を用いて説明してくれたので興味がわき頭に入った記憶があります。やはり人間楽しい・面白いと感じるものは身につきやすいと思います。
最近の学生の学力低下が懸念されてますが、それは学力がないのではなくて学問に対して魅力がないだけだと思います。学生時代は20歳になれば行動の制限はなくなり好きなように時間を使える贅沢なときだとおもいます。そこでアンテナひろげたくさん見てたくさん経験して頂きたいと思います。身の回りにあるもの遊ぶもの癒されるもの全てのプロセスに学問が付きまとっていると思います。楽しんで(≠楽すること)できる学問を見つけまい進してください・・・・ってフォーミュラカー基礎講座を見て自分の後悔の念を言っているだけなんですが・・・苦笑。
Do As Infinity のラストライヴのDVDが届きました。初回限定版ということで何がついてくるのかな?と思ったらMサイズのライヴTシャツでした。。。扱いに困ります・・・苦笑。
是非生で聴いてみたくてオークション使ってチケット買いました(結構リーズナブルにゲット)。当日会社休んで行きました(しかも全休・・爆)。
印象に残っているのは入場開始30分前に長蛇で当日販売のチケットを買いに待っている人達の数に驚きました。1000人以上はいたと思います。ダフ屋も「チケット買゛いま゛~す。」しか言ってなかったなぁ・・・。やっぱり生は良かったです。伴ちゃんの歌声と亮ちゃんのMC&ギターはサイコーでした。生DAIも見たし・・・。
そういえば会社の行く前とお昼休みはDo As Infinityの「Under The Sun」と「I can't be my self」と「nice & easy」聴いて気持ちを休めそして高められて重宝してます。なんとなくですが自己啓発的な詩が多い気がします。
カラオケで女性に歌ってほしい曲・・・「Desire」(中森明菜でもなくLUNASEAでもなく・・・苦笑)・・・染め変えてあげる~暖めてあげる~・・・そんなこと言われてみたい・・・(爆)
ホントよかったぁ~。伝説のロッカー ジョニー・キャッシュと最愛のパートナー ジューン・カーターの実話を元にした映画です。伝説の刑務所コンサートの音源を聴いた事がありアカデミー賞でも有力とされるくらい話題にもなり是非見たかった映画の一つでした。
ホアキン・フェニックス・・・良い声してますなぁ・・・本物より声が少し太くてそれはそれでカッコ良かったです。リーズ・ウィザスプーンはギャラの相場が34億/本だけあってコメディ、歌唱力、演技力、顔の小ささ(爆)文句なしで良かったです。
左がホアキンとリーズ、右が本物の2人・・・ほんとそっくりですね。
この映画を観ていてずっと心の中で自問自答しっぱなしでした。親子の関係、愛する人との関係、仕事と家庭の関係・・・一番の難題は・・・愛するモノが汚れカタチがかわってしまった場合私はどうする?①すてる②一緒に汚れカタチも変わる③原型をとどめていなくても汚れを払い愛しむ④時間をかけてでも元のカタチにする⑤他にも答えがある・・・私の答えは・・・・???
サントラCD購入時のNGワードなんですが買っちゃいそう・・・苦笑。
唐十郎ワールド先程まで堪能してまいりました。
舞台の雰囲気を殺さず映画にしたという印象を受けました。オーバーなアクション、階段を一段飛ばししたようなストーリー展開でも絶妙といえるような緩急のある演出・・・変と思う反面、新鮮で趣き深かったです。
主演の佐藤めぐみは良かったです。爽やかさと眼力を持ち合わせ熱演する様に引き込まれていきました。そして余貴美子・・・白夜行の様な”良い人”役よりは今回の”危うい人”役がやっぱり良く似合うと思いました。唐十郎は若いですね~。精も根も尽きたフラフラなじじぃからパワフルに乱闘するおっさんと年齢不詳でいろいろな顔を持つ職人を演じており見ごたえがありました。60代とはいえぬ張りのある肌で驚きました。
公式HPはこちら→「ガラスの使徒」
次回は「ホテル・ルワンダ」、「ウォーク・ザ・ライン」のどちらか観たいですね。最近は同郷の睦月ネェさんが運営している「カリスマ映画論」を参考に観る映画を選んでます。ネタバレがないのに観たくなる・・・皆様も是非覗いてみて下さい。
ブログの記事をたてることって体力と精神力が必要なんだなぁって実感の今日この頃・・・皆様いかがお過ごしですか?
ここ最近の私は、月曜からずっと客先へ提出したサンプルへの問い合わせ対応のフォロ ー(間接的に関係しているため)で日付が変わるあたりに帰宅してました。で昨日はそれに追い討ちをかけるように、客先のクレームへの回答(全然関係なし・・・苦笑)が切迫しているのでクレーム対象の製品の検査を若い人と若手(私・・・爆)から選抜され朝の3時まで眠い目を擦りながらやっておりました。
翌朝の出社は寝坊しても良いニュアンスで上司は言っておりましたが、昼までに海外工場へ設備出荷をしなくてはいけないので、朝一で会社へ出社して設備の出荷準備してました。昼近くになったら頭の思考は正常なのですが体がついてこない・・・(汗)。もうしょうがないから後輩に手だしてもらって私は口だけだしてました(苦笑)。・・・もうダメと思い上司にギブアップ宣言したら快く承諾してもらい(昨日は上司も同じくらい残ってました・・・頭下がります。)午後休暇致しました。
家に着き、そばにあった椅子に腰を下ろして一息つき、さぁ映画館にでも行こう(爆)かなと思ったら。。。体が金縛りのようにビクともせず、10分近くテレビも照明もつけず椅子に座りっぱなしでした。10分たって体が動きそう・・・でも2~3歩しか歩けなさそうだったでそのままベットに倒れこみました。・・・・・・気がついたら夜の7時・・・平日空にお日様があるうちに帰ってこられたのになんか損した気分でした。
その後、コンビニで買ってきた漫画「Angel Heart」の18巻を読み不覚ながら涙腺が緩んで涙流してしまいました。クリスマスに香の親友の養女が結婚することになり、その結婚式に冴羽獠と香の心臓を持つ香瑩が出席・・・その後、香の生前、一緒に歩いたイルミネーションがきれいな並木通りの中、獠がつまらないプライドで香にウエディングドレスを着せてあげられなかったことを後悔している事を口にするシーン・・・途中香の最期のシーンがありそれを読んでいるうちに涙が止まりませんでした。その時のBGMがDoAsInfinityの「菜の花畑」(仄々とした新しい命の誕生に幸せをかみ締めている内容の歌)だったのと疲れがそうさせたのか・・・。漫画で泣いたのは「ミドリのマキバオー」でチュウベイ親分が死ぬシーン以来かも・・・・。
白夜行あいかわらずドロドロ・・・次も見ないと・・・

