出張から帰ってからなぜか小・中学生の頃聴いてた曲をやたら聴きたくて聴いている今日この頃です(前回はB'z・・・ZEROのヘビーローテ、今回はBOφWY・・・ONLY YOU!!そ~のままでぇ~♪・・・苦笑)
さて中国の出張の帰り、前回見つけた「ハードロックカフェ 香港九龍店」が気になり行って見ることに・・・とんかつ食べる前に気になるべきでした(苦笑)。
店内が外から見えない作りで中はどうなっているかどんな人が待ち受けているのかちょっぴり不安でしたが、フライト時間までの暇を持て余すことに比べればどうってことなかったらしく、躊躇うことなく中に入ってしまいました(苦笑)。
入口入ってすぐ右にはカウンターがあり笑顔の素敵な女性店員さんが一階フロアで売っているグッズのお会計してました。マスコットの熊の他になぜかご当地マスコットなのかロゴの入ったパンダが売ってました(写真撮るの忘れてました・・苦笑)。
外装(店外)のよくわからない派手さとは異なり、中の作りはモダンで壁一面にはミュージシャンやバンドの写真やイラストなど散りばめられ自分にとって心地よい空間でした(奥に入っていくと階段があり、カフェテリアへと続きます。)。
2階カフェテリアはバンド毎にサインが入ったギターが壁に飾られ、フロアの中心にはハードロックカフェオリジナル(?)のライブ映像が映し出されてました(奥のほうにはネットができるブースもありました。)客層は現地の人はもちろん、欧米系の外国人ビジネスマン風の人が多い気が・・・当日日本人は私一人のようでした。私の座った座席の上にはレッチリのメンバー(確認できたのはアンソニーと脱退したデヴィッド・ナヴァロ・・・チャドとフリーはよくわからず・・・苦笑)。
とんかつで満たしたばかりのお腹でしたので、何か飲み物を頼もうとメニューを見たのですが目に付いたのが怪しい名前のカクテルばっかでさんざん悩んだ挙句デザート頼んでみました。そんできたのが左の奴・・・思った以上にでかかった(汗)。”アップル・コブラー”というシナモンとアップルがたっぷり砂糖もたっぷり(苦笑)なアツアツケーキに冷たいバニラのアイスがトッピング、上からカラメルソースがかけてあり、これだけ食べても一日持ちそうだと思わせる一品でした。味は“温度差のマジック”もありこってりケーキに冷たいアイスがマッチして美味でした。”デザートは別腹理論”は私にも適用されるらしく完食してしまいました。これのおかげで過酷なミッションを受ける羽目に・・・
飛行機に乗り、機内のサービスプログラムで「M・I・Ⅲ」を観ました。アツ~イ!!面白かったのですが機内で観てはいけないなとも思う作品でした。ちょうど良いところに、客室乗務員のサービスが来たり(特に食事時間は最悪)、機長のあいさつ入ったりして見逃すシーンも結構あったり・・・それを入れても満足でした。
「M・I・Ⅲ」のエンドロールが流れると(BGMはあのテーマ曲)・・・急に私のお腹に異変が・・・ここからミッションがスタートします(苦笑)。機内食のサラダに添えられた生鮭か、ロックカフェのアイス(多分本命・・・)かよくわかりませんが、激痛ともいえる痛みがお腹を襲い、急にお化粧室(飛行機なので)に行きたくなり、先客が中から出てきたのを確認して席を立とうと思ったら・・・客室乗務員が免税のブランド品の入ったカートを私の行く路を塞ぐかのように席の隣で止まり、前の座席のお客さんとビジネス始めてしまいました。お年を召したそのお客さんは奥さん以外にもお土産を買う人が結構いるらしくいろんなブランド品を物色・買ってました。お腹は限界が近づいてましたが、このやり取り終わるまではもつなぁとしばらく我慢してました。・・・がお客さんとののやりとりが終わっても乗務員さんとカートとは動こうとせずいつの間にか免税品販売の拠点となってました(苦笑)。これからかれこれ10分以上私の隣に陣取って・・・私の方は限界かな?って所までいったら一波過ぎ去りなんとか落ち着きホッとした所で、やっとカートが動き出し、化粧室を見たら空室になっており、すかさず(平静を装ってたはず・・・でも顔は真っ青だったかも・・・苦笑)化粧室に入りミッション完了(爆)。
ミッションを無事済ませ、飛行機も無事成田に着き、スカイライナーで上野駅まで行き、た。上野駅の改札を抜けてすぐ右の辺りに小さな入口の見たことのある看板が・・・“ハードロックカフェ 上野店”でした。ここにもあったんだと思い入ってみようとしたら、またお腹の起爆装置のタイマーが発動し・・・そのままホテルに直行・・・ミッション何回かクリア(爆)し一日が終わります。
香港のハードロックカフェは機会があったらまた行ってみたいです。店内の雰囲気が良いですね。カクテルなんか飲んでみたいかも・・・でもアイスはこりごりだな(苦笑)。

